遊びながらバランス力アップ!子供におすすめの遊びトレーニング3選

トレーニング

「バランス力」って、そもそも何?

バランス力とは、姿勢を安定させたり、動きの中で体をコントロールする力のこと。

子供は、このバランス力がぐんぐん発達する時期!

この時期にしっかり動くことで…

  • 転びにくくなる
  • 姿勢が良くなる
  • スポーツの動きがうまくなる
  • ケガをしにくくなる

…といった、成長の土台ができていきます。

バランス力が弱いとどうなる?

  • すぐ転ぶ
  • ケガが多い
  • 体を動かすのが苦手
  • 集中力が続きにくい

最近では、外で遊ぶ機会が減って、バランス力が弱い子も増えています。

でも大丈夫!「楽しい遊び」でトレーニングしていけば自然と身についていきます。

バスタオルを使って遊び感覚でできる!おすすめバランス遊び3選

① 綱渡り(集中力+バランス感覚)

【やり方】

  • バスタオルを細長く折りたたむ
  • 端から端まで歩く

【ポイント】

  • ジグザクにバスタオルを何個も繋げれば、切り返し能力も上がる
  • スピードアップしたり、逆にゆっくり進むことで対応力もつく

② 輪っか飛び(ジャンプ力+バランス感覚)

【やり方】

  • バスタオルを折りたたみ輪っかを作る
  • 何個も並べてジャンプしながら移動していく

【ポイント】

  • 輪っかの位置を離すとジャンプ力の訓練にもなる
  • 片足で移動していくとさらに効果アップ!

③ 片足立ち(足裏感覚+バランス力)

【やり方】

  • 床に折りたたんだバスタオルを置く
  • その上に片足立ちをする

【ポイント】

  • あえて柔らかいところで立つとバランス力が鍛えられる
  • 上半身で色んなポーズをすると楽しみながらできる

続けるコツは「親も一緒に遊ぶ」こと!

「ちゃんとやって!」と声をかけるより、

「パパもママもやってみるよ〜!」と一緒に遊ぶことで、子どもは自然と楽しめます。

  • 決まった時間に「バランスタイム」を作る
  • BGMをかけてノリよくやる
  • 成功したらたくさん褒める!

…こうした工夫が習慣化のカギになります。

まとめ:今しかない時期を逃さないで!

未就学児の時期は、神経や運動能力が急速に育つ**“ゴールデンエイジ”の準備期間**。

ここでバランス力を身につけると、この先の運動にも自信をもって取り組めるようになります。

今日から少しずつ、楽しい遊びで「体の土台」づくりをはじめてみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました