出張整体レポートVol.1 通院が難しい80代男性の腰痛|施術内容

出張整体

はじめに:通院が難しい方の「慢性的な腰の痛み」に

「接骨院やリハビリに通いたいけど、通院するのが中々難しい…」
時間が取れなかったり、そこまで行くことが難しいと悩みを抱える方は少なくありません。

実際にご自宅に出張整体を行った事例をご紹介いたします。
施術内容やビフォーアフターをご紹介していきます!

ご依頼者様のプロフィール

  • 年代:80代男性
  • 生活:椅子に座っていることが多く、運動不足
  • 主な悩み:腰痛や膝痛、手指の曲げた時の痛み

お悩み・症状の経過

カウンセリング

「腰を反ったときに痛い」「立ったり座たっりする時に膝が痛い」「手指の曲げ伸ばし」
「数年前に脳梗塞をしてから運動する機会が減ってしまった」
「歩く時のバランスが安定しない」

という訴えがあり、動作によって痛みが変動したり、長時間同じ姿勢をとることが多いとのことでした。

状態の確認と見立て(評価)

状態を確認すると下記のような特徴が見られました:

  • 腰背部、ハムストリングス、下腿の筋緊張
  • 骨盤の後傾(椅子に座り姿勢)
  • 股関節の伸展可動域制限
  • 大腿四頭筋、股関節前面部の柔軟性低下
  • 中殿筋の筋緊張+股関節外転筋力低下
  • 肩甲帯の動きの悪さ(肩挙上時痛み)
  • 前腕の筋緊張

【見立て】

『長時間の座り姿勢+運動不足で体幹や臀部筋の弱化により、腰部に負担がかかっていた。』
『バランスが取れない+肩甲帯の動きの硬さによって起立時、歩行時に前腕~手指に頼っていた(杖や手すりなど)』
『大腿四頭筋、股関節前面部の柔軟性低下+周囲筋力の低下により膝にも負担がかかっていた』

などと判断。

実際に行った出張整体の内容

施術は約60分間。下記のような流れで行いました。

  1. 手技による筋緊張緩和
    肩甲帯、腰部、股関節、脚を中心に筋緊張を緩めるため、手技を実施。
  2. 骨盤周囲へアプローチ
    大腿四頭筋、股関節全面のストレッチや手技、可動域訓練。
  3. 肩甲帯へアプローチ
    肩挙上訓練、肩甲骨の動きの誘導(モビライゼーション等)。
  4. 肩甲帯や骨盤周囲のエクササイズ(軽度)
    寝たままでできる軽い運動を指導。
  5. セルフケアの提案
    自宅でできるストレッチや体操をアドバイス。

施術後の変化とお声

  • 「腰を反った時の痛みが減った」
  • 「肩を上げた時の痛みが無くなった」
  • 「中々通院が難しいから、こうやって来てもらえると助かる」

といった声をいただきました。腰部や肩の可動域の改善が見られました。

今後のケア・提案

一週間に1度程度の出張整体+定期的に身体を動かしたり、セルフケアの継続を提案しました。

まとめ:あなたの暮らしの中に“無理のないケア”

今回のように、「通院が難しいけど、身体のケアをしたい」と思っている方にとって、出張整体は大きな助けになります。

症状が軽くて「これくらいで出張整体していいのかな?」と思う方はぜひ一度ご相談ください!

あなたのご自宅で、安心してケアを受けられる体制を整えています。


「自宅で整体を受けたい」「自分の症状のにも対応できるか知りたい」という方は
[▶ご予約・問い合わせはこちらから]

コメント

タイトルとURLをコピーしました